WEKO3
アイテム
Presence状態(PlaceType)の自動取得方法の検討
http://hdl.handle.net/10445/6001
http://hdl.handle.net/10445/6001f707e570-8495-48ad-a8e6-525494391f35
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-04-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Presence状態(PlaceType)の自動取得方法の検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
橋詰, 康宏
× 橋詰, 康宏× 中根, 良和× 山本, 浩治× 高橋, 修 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | プレゼンスサービスは,ユーザの様々な状態をNW及び他ユーザから参照することを可能とするサービスであるが,ユーザの状態の航海は,ユーザ操作を伴うプレゼンスサーバへの登録が主体である.ユーザのサーバへの登録は,ユーザ個人の性格・環境などの不確定な要素に大きく影響されるため,ユーザ状態の更新頻度・正確性をNW側で評価・制御することは出来ない.ユーザに状態更新時の更新を義務付けることは困難であり,ユーザが意識せずに,プレゼンス情報をNW側で自動検出する方式が望ましい.本論文では,PlaceTypeの自動検出を前提に,「所在」と「移動」の区別可能な所在地取得方式を提案する. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 電子情報通信学会ソサエティ大会 | |||||
書誌情報 | p. 1-1, 発行日 2010-09 | |||||
査読有無 | ||||||
値 | なし/no | |||||
研究業績種別 | ||||||
値 | 国内学会/Domestic Conference | |||||
単著共著 | ||||||
値 | 共著/joint | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 電子情報通信学会 |