WEKO3
アイテム
Perceptual integration and visual interpolation
http://hdl.handle.net/10445/2473
http://hdl.handle.net/10445/2473adcdc41a-e5b1-42d2-99da-f37c6cc36784
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Perceptual integration and visual interpolation | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
Unuma, Hideyuki
× Unuma, Hideyuki× 美馬, のゆり |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 主観的輪郭線を構成する誘導図形を継時的に分割提示することで、視覚的補間の成立と視覚系の時空間統合機能について検討。実験の結果、知覚された輪郭線の位置が物理的延長から規則的に変位し、その程度は提示時間の増加とともに増大。そこから、誘導図形と背景のコントラストを「特徴」とする特徴輪郭システムと、不連続なエッジ間の補間を行う境界輪郭システムの間の相互作用をモデルとして提示。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第2回認知科学国際会議/日本認知科学会第16回大会 ICCS/JCSS99 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文掲載:p.378-p.381(査読つき) | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本人担当部分:共同研究につき抽出不可能 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 学会発表 | |||||
書誌情報 | p. 378-381, 発行日 1999-07 | |||||
査読有無 | ||||||
値 | あり/yes | |||||
研究業績種別 | ||||||
値 | 国際会議/International Conference | |||||
単著共著 | ||||||
値 | 共著/joint |