WEKO3
アイテム
DITAによるソフトウェア関連文書とソースコードの統合管理環境の提案
http://hdl.handle.net/10445/7529
http://hdl.handle.net/10445/75293e60ad5a-7e55-4ea9-ab23-88a4ff881806
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-09-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | DITAによるソフトウェア関連文書とソースコードの統合管理環境の提案 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者 |
金谷, 祥平
× 金谷, 祥平× 伊藤, 恵× 大場, みち子× 奥野, 拓 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 一般的なソフトウェア開発では,各作業工程毎に成果物となるドキュメントを作成する.これらの多くは,ファイル形式や記述方式が開発プロジェクト毎に異なる場合が多い.その為,前工程のドキュメントの記述内容に対して,後の工程で変更が必要となる場合,各ドキュメントの対応箇所の追跡と,それらに対する整合性確保は大きな負担となる.本研究は,ソフトウェアドキュメントに記述された情報を再利用可能な形で管理することで,ソースコードを含む各成果物間の整合性と追跡性を確保する環境を提案する.方法として,DITA(Darwin Information Typing Architecture) を用い,ソフトウェアドキュメントを再利用可能な情報の単位で管理する.さらに,これらの要素を入力として各要素に対応したソースコードの自動生成,構文解析による変更の追跡を行うことで,各要素の対応付けを行う. | |||||
書誌情報 |
日本ソフトウェア科学会第30回大会 発行日 2013-09-11 |
|||||
査読有無 | ||||||
値 | なし/no | |||||
研究業績種別 | ||||||
値 | 国内学会/Domestic Conference | |||||
単著共著 | ||||||
値 | 共著/joint | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は日本ソフトウェア科学会に帰属します.本著作物は著作権者である日本ソフトウェア科学会の許可のもとに掲載するものです.ご利用に当たっては「著作権法」に従うことをお願いいたします. Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Japan Society for Software Science and Technology(JSSST). This material is published on this web site with the agreement of the JSSST. Please comply with Copyright Law of Japan if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Proposal of an Integrated Document Management Environment for Source Codes and Software Documents Using DITA | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本ソフトウェア科学会 |