ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文献種別
  2. 会議発表論文/Conference Paper
  1. 研究者
  2. 情報アーキテクチャ学科
  3. 伊藤 恵 (Ito, Kei)

プログラミング授業における自習用小テストの導入と実践

http://hdl.handle.net/10445/7611
http://hdl.handle.net/10445/7611
a059b268-d105-4fd6-bed3-67f08c08e8bb
Item type 会議発表論文 / Conference Paper(1)
公開日 2014-03-04
タイトル
タイトル プログラミング授業における自習用小テストの導入と実践
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 Sato, Tomoki

× Sato, Tomoki

WEKO 627

Sato, Tomoki

Search repository
伊藤, 恵

× 伊藤, 恵

WEKO 13
e-Rad 30303324

ja 伊藤, 恵
ISNI


Search repository
椿本, 弥生

× 椿本, 弥生

WEKO 80
e-Rad 40508397

ja 椿本, 弥生
ISNI


Search repository
白石, 陽

× 白石, 陽

WEKO 30
e-Rad 90396797

ja 白石, 陽
ISNI


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 情報系の学部における必修プログラミング科目では少数教師陣が多数学習者を教える多人数授業になりがちである。このため学習者個々の学習状況に応じた対応は難しく、学習者自身の自習に頼ることとなり、いわゆる落ちこぼれを発生させ易い環境になっている。著者ら所属大学でも初年次教育のプログラミング科目において不合格率や再履修率の高さが問題となっていた。
そこで、当学で対面授業を中心に行っているプログラミング科目に対し、授業時間外の受講生の予復習を支援するため2011年度より自習用小テストを導入・実践してきた。この実践結果から、授業で不合格となった受講生には各学習項目に対する小テストを多く利用して満点を取るまで受験し続ける者が目立ち、合格となった受講生には各小テストを数回ずつ利用して満点を取らなくても利用を終える者が目立った。前者は扱っている学習項目の理解よりもゲーム感覚での高得点獲得に注力しており、後者は受験後に表示される解説資料の読解に注力したのではないかと考察された。これを踏まえ、受験制限によるゲーム感覚での受験抑制や、小テスト回答前の解説資料提示等の対策を行い、自習用小テストの提供を継続している。
書誌情報 moodle moot japan 2014 okinawa

p. 28-29, 発行日 2014-02-19
査読有無
値 あり/yes
研究業績種別
値 国際会議/International Conference
単著共著
値 共著/joint
出版者
出版者 Moodle Association of Japan
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:28:15.136748
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3