WEKO3
アイテム
小テスト受験可視化モジュールとプログラミング演習データ分析
http://hdl.handle.net/10445/8033
http://hdl.handle.net/10445/80339a86c90f-aeb2-41bf-948d-9bbc6395265b
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-02-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小テスト受験可視化モジュールとプログラミング演習データ分析 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
伊藤, 恵
× 伊藤, 恵× 白石, 陽× 椿本, 弥生× Ohnishi, Akio |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Moodleに学習者を評価するための機能は充実しているが、使用した教材を評価するための機能は十分とは言えない。そこで、Moodleの既存の小テスト結果表示の機能とは別に、問題ごとや学習者ごとのより詳細な小テスト受験結果可視化モジュールを開発した。実際にこのモジュールを使用して、プログラミング演習科目1学期分のデータ分析を行った。分析により当該科目の小テストに採用されている問題単位での正答率等が把握でき、出題者の意図に反して正答率が高い(あるいは低い)問題が確認されたほか、各問題の全誤答データを取得して誤答傾向を確認できた。また成績上位者と下位者とに分けて集計することで、上位・下位で正答率の差が明らかな弁別性の高い問題やほとんど差のない問題、あるいは、逆転している問題なども把握することができた。得られた情報を出題者にフィードバックすることで、使用するプログラミング演習教材の継続的な質向上につながると期待できる。 | |||||
書誌情報 |
The 7th Moodle Moot Japan 2015 in Kyoto 発行日 2015-02-20 |
|||||
査読有無 | ||||||
値 | あり/yes | |||||
研究業績種別 | ||||||
値 | 国際会議/International Conference | |||||
単著共著 | ||||||
値 | 共著/joint | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Moodle Association of Japan |