WEKO3
アイテム
既存の学習指導案作成方法の分析および作成支援ツールの提案-アクティブラーニング型授業の導入支援を題材にして-
http://hdl.handle.net/10445/8390
http://hdl.handle.net/10445/8390f5da480f-9981-4382-9701-681db9872b34
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-09-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 既存の学習指導案作成方法の分析および作成支援ツールの提案-アクティブラーニング型授業の導入支援を題材にして- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者 |
皀, 勢也
× 皀, 勢也× 伊藤, 恵× 椿本, 弥生 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 学習指導案は教員が記載する学習指導の計画書である.小学校・高校教員の意識調査では,「学習指導案はいつも作成している」という質問に対して,否定的な回答が多い.また,教授経験の差によって学習指導案の内容や作成時間が異なると考えられる.既存の作成支援方法の改善すべき点を考察し,より良い方法を模索する.本研究により,学習指導案作成に要する時間や内容が教授経験によらず,均質化,効率化できることが期待される. | |||||
書誌情報 |
第41回教育システム情報学会全国大会 p. 339-340, 発行日 2016-08-31 |
|||||
査読有無 | ||||||
値 | なし/no | |||||
研究業績種別 | ||||||
値 | 国内学会/Domestic Conference | |||||
単著共著 | ||||||
値 | 共著/joint | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 出典:第41回教育システム情報学会全国大会発表 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Analysis of the Existing Way of Creating Teaching Plans and Proposal of a Creating Support Tool -As the Theme of Introduction Support of Active Learning- | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 教育システム情報学会 |