WEKO3
アイテム
Web API設計パターンの提案と既存Webサービスの分析
http://hdl.handle.net/10445/6689
http://hdl.handle.net/10445/6689e321528c-307c-4c06-b1d8-1dac263c53ef
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-08-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Web API設計パターンの提案と既存Webサービスの分析 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
著者 |
山崎, 礼華
× 山崎, 礼華× 伊藤, 恵× 奥野, 拓 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Webサービスはネットワークを介して, 誰でも利用できるという点で有用である. しかし, そのAPI(Web API)の設計が悪いと, Webサービスの中身が有用でも, 使い勝手が悪く, 使われないWebサービスになってしまう. 実際にWebサービスを構築する際に, どのようにWeb APIを設計するべきか, その指針は明確ではない. 既存のAPIの分析を行い, 扱うデータの傾向ごとに違いが見られることが分かった. そこでWebサービスで扱うデータの傾向に着目し, 共通する項目を設計パターンとして定義した. そして提案した設計パターンがよく使用されている既存のAPIにどの程度現れているか, 調査を行い評価する. 本研究では扱うデータの性質に着目したWeb API設計パターンを提案し, これを利用することで経験豊富なWeb API設計者でなくとも使い勝手のよいWeb APIを設計可能にすることを目指す. | |||||
書誌情報 |
日本ソフトウェア科学会第29回大会 発行日 2012-08-22 |
|||||
査読有無 | ||||||
値 | なし/no | |||||
研究業績種別 | ||||||
値 | 国内学会/Domestic Conference | |||||
単著共著 | ||||||
値 | 共著/joint | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は日本ソフトウェア科学会に帰属します.本著作物は著作権者である日本ソフトウェア科学会の許可のもとに掲載するものです.ご利用に当たっては「著作権法」に従うことをお願いいたします. Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Japan Society for Software Science and Technology(JSSST). This material is published on this web site with the agreement of the JSSST. Please comply with Copyright Law of Japan if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本ソフトウェア科学会 |