WEKO3
アイテム
プロトタイプ開発支援ツールによるCakePHPフレームワーク向けコード生成実験
http://hdl.handle.net/10445/8415
http://hdl.handle.net/10445/8415da9ba6bc-fdef-435f-950a-9ec79a3b38c5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-09-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | プロトタイプ開発支援ツールによるCakePHPフレームワーク向けコード生成実験 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者 |
京谷, 和明
× 京谷, 和明× 伊藤, 恵× 奥野, 拓 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年,システム開発では効率化やソースコードの可用性を高めるために,様々な自動生成ツールやフレームワークが導入されている.一方で,顧客から依頼を受けてのシステム開発は,早い段階でプロトタイプシステムを開発し,システムの詳細な要件の確認を行う場面が増えている。しかし,プロトタイプシステムの開発に自動生成ツールやフレームワークを導入する場合,学習コストがかかってしまうことが多く,導入が難しい.そこで,本研究ではシステム開発を行う際に作成されることが多く,理解もしやすい画面遷移図とER図からフレームワーク用のコードを生成することで,迅速にプロトタイプのシステムを作成することができ,仕様変更があった際にも図を書き換えればすぐにシステムに反映させることのできるツールの開発を行った.本稿では複数の被験者にツールを使用してもらい,有用性の確認を行うことについて述べる. | |||||
書誌情報 |
日本ソフトウェア科学会第33回大会 発行日 2016-09-08 |
|||||
査読有無 | ||||||
値 | なし/no | |||||
研究業績種別 | ||||||
値 | 国内学会/Domestic Conference | |||||
単著共著 | ||||||
値 | 共著/joint | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | ここに掲載した著作物の利用に関する注意:本著作物の著作権は日本ソフトウェア科学会に帰属します。本著作物は著作権者である日本ソフトウェア科学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」に従うことをお願いいたします。 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | An Experiment of Code Generation for CakePHP Framework Using a Prototype Development Tool | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本ソフトウェア科学会 |