WEKO3
アイテム
ローマ字入力時の日本語識別子入力補完プラグインの開発
http://hdl.handle.net/10445/8686
http://hdl.handle.net/10445/868646ce410b-92bf-40b5-8016-5ce5295053cf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ローマ字入力時の日本語識別子入力補完プラグインの開発 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者 |
熊谷, 優斗
× 熊谷, 優斗× 伊藤, 恵× 奥野, 拓 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,日本語識別子入力時のプログラマにかかる負担を軽減するプラグインの開発を行う.近年のソフトウェア開発プロジェクトの複雑化は,ソフトウェアの保守にかかる時間的コストを増大させており,コスト軽減のためにソースコードの可読性を高めることが重要視されている.ソースコードの可読性を高める方法の一つとして,ソースコード中の変数や関数の識別子名を日本語で書くことが有用であるとした報告がいくつか存在する.しかし,識別子を日本語入力する際には,文字変換が面倒であることや入力補完が効き難いことが問題があり,プログラマに入力の負担が発生してしまう.本研究では,ローマ字入力であっても日本語識別子のインクリメンタルサーチによる入力補完を実現するプラグインの開発を,日本語インクリメンタルサーチツールであるMigemoを用いた手法と形態素解析を用いた手法の2種類によって試み,問題の解決を図る. | |||||
書誌情報 |
日本ソフトウェア科学会第34回大会 発行日 2017-09-21 |
|||||
査読有無 | ||||||
値 | なし/no | |||||
研究業績種別 | ||||||
値 | 国内学会/Domestic Conference | |||||
単著共著 | ||||||
値 | 共著/joint | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は日本ソフトウェア科学会に帰属します.本著作物は著作権者である日本ソフトウェア科学会の許可のもとに掲載するものです.ご利用に当たっては「著作権法」に従うことをお願いいたします. Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Japan Society for Software Science and Technology(JSSST). This material is published on this web site with the agreement of the JSSST. Please comply with Copyright Law of Japan if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Development of a Plug-in that Makes Input Completion of Japanese Identifier Even If Romaji Input Mode | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本ソフトウェア科学会 |