WEKO3
アイテム
チーム開発を個人学習で学ぶ自習教材の開発と教育試行
http://hdl.handle.net/10445/8707
http://hdl.handle.net/10445/87079929ea0e-bce6-4399-b9ce-a65efbd06457
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チーム開発を個人学習で学ぶ自習教材の開発と教育試行 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
伊藤, 恵
× 伊藤, 恵× 木塚, あゆみ× 奥野, 拓× 松原, 克弥× 大場, みち子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 実践的教育手法としてProject-Based Learning(以下PBL)が注目されており,情報系の学部や研究科においてもシステム開発を中心としたPBLが広く行われてきている.身に付けるべき技術が多岐にわたる場合,1回のPBL受講で習得できることに限りがあることから,複数回のPBL受講が望ましいが,限られた教育期間の中で複数の受講が難しい場合もある.そこで我々は個々の学生のPBL受講回数不足を補完するために,チーム開発を模擬的に個人学習で学ぶ自習教材を開発した.実際にこの教材を用いた教育試行を行い,開発した教材を受講した後に通常のPBLを受講した学生と,通常のPBLを2回受講した学生との比較分析を行い,通常のPBL受講に比べると不十分な点もあるものの,スキル習得に一定の効果が見られることが分かった. | |||||
書誌情報 |
コンピュータソフトウェア 巻 35, 号 1, p. 103-109, 発行日 2018-02 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02896540 | |||||
査読有無 | ||||||
値 | あり/yes | |||||
研究業績種別 | ||||||
値 | 原著論文/Original Paper | |||||
単著共著 | ||||||
値 | 共著/joint | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は日本ソフトウェア科学会に帰属します.本著作物は著作権者である日本ソフトウェア科学会の許可のもとに掲載するものです.ご利用に当たっては「著作権法」に従うことをお願いいたします.Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Japan Society for Software Science and Technology(JSSST). This material is published on this web site with the agreement of the JSSST. Please comply with Copyright Law of Japan if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Developing a Self-Learning Education Material for Learning Team Development | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本ソフトウェア科学会 |